2023年2月9日(木)
感激ひとしおの『JAみっかび柑橘選果場』をあとにして、車を走らせること10分弱、
Shomeidoの人気ロングセラーオリジナル三ヶ日青島みかんジュース🍹🍊
「極しぼり」でおなじみの『加藤柑橘園』さんに到着!o(^-^)o
こちらは、温州みかん発祥の地として知られています。
こんな看板がお庭の入り口に立てられています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
——–温州みかん発祥地——–
江戸時代の天保年間(1830年~1843年)当家の
祖加藤権兵衛が、三州吉良地方(愛知県)から
優良なみかんの苗木を求めてきて庭前の畑に
栽植した。
これが温州みかんであり、三ケ日に温州みかん
が広まる糸口になった。
————————————

美しく手入れされたお庭を横目に、
早速みかんの倉庫と、みかんを長期保存して熟成させる「蔵」を見せていただきました。
加藤さんの倉庫にも選果機があります。

そして、みかんを保管する蔵がこちら!!


昔ながらの蔵で、みかんが腐らないように毎日手動で空気の入れ替えをしています。
床は石が敷かれています。
写真右側にあるのが、みかんを長期貯蔵する際に使用するロジと呼ばれる木箱。
今シーズンは、もうすべて出荷済みでした。

いつもニコニコと朗らかな加藤さんご夫妻、
突然の訪問にご対応くださりありがとうございました。
写真を撮り損ねてしまいましたが、
今シーズンの新「極しぼり」を試飲させていただきました。
コクのあるまろやかな加藤さんの三ヶ日青島みかんジュース、
さすがのお味、今年も健在です!
これからもお世話になります!🍊

加藤さんの広大なみかん畑の一部です。
もうこの時期ですとみかんはすべて収穫されています。
この後、最後のお楽しみにJAみっかび「ミカちゃんベース」に行って
“三ヶ日みかんソフトクリーム”をぺろり(๑´ڡ`๑)
濃厚なみかんのシロップがかかっており、おいしくいただきました。

半日の短い時間でしたが、とても実りのある見学会となりました。
Shomeidoスタッフ皆、三ヶ日がさらに大好きになって帰ってきました。
(*゚▽゚*)
浜名湖に面した風光明媚な三ヶ日地区、是非皆様も一度いらしてください。